一定期間更新がないため広告を表示しています
<箕面のサル>メロンパンの攻防は続く(毎日新聞)
- 2010.01.21 Thursday
- -
- 20:42
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by aeex2nvzgy
大阪府箕面市の景勝地、箕面大滝の前に1匹のサルがほぼ毎日姿を見せ、店先のパンを失敬している。ちょっと困り者だが、メロンパンが大好物なことから、地元では「メロンちゃん」の愛称で親しまれている。今年、箕面のサルとしては過去最高齢の30歳になる、このおばあちゃんザルに会いに行った。【三角真理】
【写真特集】サルが団子のようにいっぱい 毎日動物園
◇老いに負けず
滝の前の売店「むさし」経営者、酒巻和子さん(60)によると、約4年前、1匹の雌ザルが突然現れた。「毛がほとんどなくて、やせ細っていて、猫かキツネが死にそうになっているのかと思った」という。観光客が菓子パンをやると4個ほどたいらげた。その後、毎日のように菓子パン、とりわけメロンパンを狙いに現れるようになった。
酒巻さんが店を開けるのは午前10時ごろ。大雨の日を除き毎日営業する。菓子パン類は、たこ焼きや焼きもちなどと店先に並ぶ。
メロンちゃんが姿を見せるのはお昼ごろ。酒巻さんが冷蔵庫を開けたり接客をしているすきに、メロンパンを取る。2個目を取りに来ることもしばしば。
地元でおなじみの光景となり、「メロンちゃん、今日はもう来た?」があいさつ代わりに。酒巻さんも「商品だから、取られたくないですよ。でも、ほかのサルだったらごっそり取って行くのに、メロンちゃんは控えめで1個ずつ。姿を見ないと心配にもなって」と親近感も覚えている。
◇病にも負けず
箕面大滝を含む明治の森箕面国定公園内には現在、約600匹のニホンザルがすみついている。箕面市はすべてに名前をつけて管理しており、寿命は25歳前後という。メロンの正式名は「ユンタ’72’80」。祖母の名がユンタで、母が1972年生まれ、自身が80年生まれだからだ。
メロンは右目が白内障。雌ザルが1匹で行動することはほとんどないため、箕面市教委文化財保護担当の河原弘明専任参事は「高齢で認知症が出ているのでは。ここにきたらパンがあると思って出てくるのだろう」と推測する。
◇脇目も振らず
12月下旬の午後0時半ごろ。滝の前には地元の人や観光客5、6人がいた。「来た、来た」。酒巻さんや地元の人が山の斜面から下りて来たメロンに気付く。店の前にちょんと座ったメロン。酒巻さんが見つめると、あっちを向いたり、お尻をかいたり。
ところが、酒巻さんがたこ焼きをひっくり返しに横に移動すると、メロンは突然、メロンパンに手を伸ばしてきた。「だめよ!」。酒巻さんは瞬時に、体でパンを覆う。メロン失敗。しかし、しらっとした顔で、再び後ろを見たりする。酒巻さんが今度はフランクフルトの焼き具合を見ていると、再びメロン、パンに手を伸ばす。酒巻さんが阻止。何度目かに、酒巻さんのスタートが遅れ、メロンがメロンパンを奪い取った。
そして、店の横にある高さ約3メートルの岩に登り、ビニール袋を破ってメロンパンを両手で握ってパクパク。「本当においしそうに食べるでしょ」。酒巻さんは笑って見つめた。約30分後にまた姿を見せ、再びメロンパンを食べた。
酒巻さんによると、メロンはみたらしだんごやフランクフルトには全く関心を示さない。菓子パンでも、以前クリームパンを取ったときは、「クリームで手がベトベトになったのが嫌だったみたい」で残した。チーズ入りパンも残した。
酒巻さんは「4年前に比べたらお肌も毛もツヤツヤになった。メロンパンって体にええんかもしれんね」と見ほれている。
………………………………………………………………………………………………………
◇箕面のサル
箕面のサルは1956(昭和31)年に国の天然記念物に指定された。箕面市によると、当時は約90匹だったが年々増加。それとともに人の食べ物を奪ったり、土産店を荒らすなどの危害も目立つようになり、76年には人とのトラブルが年間300件以上にのぼった。
人とサルの距離を離すため、箕面市が78年から山奥での餌付けを始め、現在は大半が山の中で暮らす。しかし観光客らの餌やりはなくならず、高カロリー摂取により出産頻度が2〜3年に1度から、毎年になるなどし増加抑制が効かない。現在の生息数は適正数の約3倍という。こうしたことから箕面市は今年4月、餌やり禁止条例を施行、悪質な違反者には1万円以下の過料を科す。
【関連ニュース】
【写真特集】「会いに来て、プピ♪」 人工保育のオランウータン公開中 神戸・王子動物園
【写真特集】人間と共生する猫たち 十猫十色で悠々自適
【写真特集】壮絶! ウマヅラハギに襲われるエチゼンクラゲ
サル被害:1割増95万円−−09年度・むつ市 /青森
・ <読売テレビ>「鳥人間コンテスト」7月再開(毎日新聞)
・ 日本に群がる「爆窃団」 スピード逮捕で見えた強欲さ(産経新聞)
・ ロボカップジャパンオープン 5月に大阪で開催(産経新聞)
・ 三井生命が、7千人分の顧客情報入ったPC11台紛失(産経新聞)
・ 児童相談所新設求め署名 大田区 都議会に請願書提出へ(産経新聞)
【写真特集】サルが団子のようにいっぱい 毎日動物園
◇老いに負けず
滝の前の売店「むさし」経営者、酒巻和子さん(60)によると、約4年前、1匹の雌ザルが突然現れた。「毛がほとんどなくて、やせ細っていて、猫かキツネが死にそうになっているのかと思った」という。観光客が菓子パンをやると4個ほどたいらげた。その後、毎日のように菓子パン、とりわけメロンパンを狙いに現れるようになった。
酒巻さんが店を開けるのは午前10時ごろ。大雨の日を除き毎日営業する。菓子パン類は、たこ焼きや焼きもちなどと店先に並ぶ。
メロンちゃんが姿を見せるのはお昼ごろ。酒巻さんが冷蔵庫を開けたり接客をしているすきに、メロンパンを取る。2個目を取りに来ることもしばしば。
地元でおなじみの光景となり、「メロンちゃん、今日はもう来た?」があいさつ代わりに。酒巻さんも「商品だから、取られたくないですよ。でも、ほかのサルだったらごっそり取って行くのに、メロンちゃんは控えめで1個ずつ。姿を見ないと心配にもなって」と親近感も覚えている。
◇病にも負けず
箕面大滝を含む明治の森箕面国定公園内には現在、約600匹のニホンザルがすみついている。箕面市はすべてに名前をつけて管理しており、寿命は25歳前後という。メロンの正式名は「ユンタ’72’80」。祖母の名がユンタで、母が1972年生まれ、自身が80年生まれだからだ。
メロンは右目が白内障。雌ザルが1匹で行動することはほとんどないため、箕面市教委文化財保護担当の河原弘明専任参事は「高齢で認知症が出ているのでは。ここにきたらパンがあると思って出てくるのだろう」と推測する。
◇脇目も振らず
12月下旬の午後0時半ごろ。滝の前には地元の人や観光客5、6人がいた。「来た、来た」。酒巻さんや地元の人が山の斜面から下りて来たメロンに気付く。店の前にちょんと座ったメロン。酒巻さんが見つめると、あっちを向いたり、お尻をかいたり。
ところが、酒巻さんがたこ焼きをひっくり返しに横に移動すると、メロンは突然、メロンパンに手を伸ばしてきた。「だめよ!」。酒巻さんは瞬時に、体でパンを覆う。メロン失敗。しかし、しらっとした顔で、再び後ろを見たりする。酒巻さんが今度はフランクフルトの焼き具合を見ていると、再びメロン、パンに手を伸ばす。酒巻さんが阻止。何度目かに、酒巻さんのスタートが遅れ、メロンがメロンパンを奪い取った。
そして、店の横にある高さ約3メートルの岩に登り、ビニール袋を破ってメロンパンを両手で握ってパクパク。「本当においしそうに食べるでしょ」。酒巻さんは笑って見つめた。約30分後にまた姿を見せ、再びメロンパンを食べた。
酒巻さんによると、メロンはみたらしだんごやフランクフルトには全く関心を示さない。菓子パンでも、以前クリームパンを取ったときは、「クリームで手がベトベトになったのが嫌だったみたい」で残した。チーズ入りパンも残した。
酒巻さんは「4年前に比べたらお肌も毛もツヤツヤになった。メロンパンって体にええんかもしれんね」と見ほれている。
………………………………………………………………………………………………………
◇箕面のサル
箕面のサルは1956(昭和31)年に国の天然記念物に指定された。箕面市によると、当時は約90匹だったが年々増加。それとともに人の食べ物を奪ったり、土産店を荒らすなどの危害も目立つようになり、76年には人とのトラブルが年間300件以上にのぼった。
人とサルの距離を離すため、箕面市が78年から山奥での餌付けを始め、現在は大半が山の中で暮らす。しかし観光客らの餌やりはなくならず、高カロリー摂取により出産頻度が2〜3年に1度から、毎年になるなどし増加抑制が効かない。現在の生息数は適正数の約3倍という。こうしたことから箕面市は今年4月、餌やり禁止条例を施行、悪質な違反者には1万円以下の過料を科す。
【関連ニュース】
【写真特集】「会いに来て、プピ♪」 人工保育のオランウータン公開中 神戸・王子動物園
【写真特集】人間と共生する猫たち 十猫十色で悠々自適
【写真特集】壮絶! ウマヅラハギに襲われるエチゼンクラゲ
サル被害:1割増95万円−−09年度・むつ市 /青森
・ <読売テレビ>「鳥人間コンテスト」7月再開(毎日新聞)
・ 日本に群がる「爆窃団」 スピード逮捕で見えた強欲さ(産経新聞)
・ ロボカップジャパンオープン 5月に大阪で開催(産経新聞)
・ 三井生命が、7千人分の顧客情報入ったPC11台紛失(産経新聞)
・ 児童相談所新設求め署名 大田区 都議会に請願書提出へ(産経新聞)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
-
- <箕面のサル>メロンパンの攻防は続く(毎日新聞) (01/21)
- archives
-
- June 2010 (2)
- May 2010 (2)
- April 2010 (6)
- March 2010 (13)
- February 2010 (25)
- January 2010 (21)
- recent comment
-
- 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ みっくみく (08/29) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ とろろいも (01/15) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ カドルト (01/09) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ 道隆 (01/04) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ リョータ (12/25) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ モグモグ (12/18) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ ちょーたん (12/14) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ 俊之 (12/05) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ ポコラーニャ (11/26) - 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
⇒ XXまるおXX (11/20)
- 「いじめ被害の友救えず」 中3、硫化水素自殺 川崎(産経新聞)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-